TOP > 気になるトピック > 口臭の原因と対策
特 別 記 事
口臭の原因と対策

いくら綺麗にしている口腔内にでも、数百万のバクテリアが存在しています。これらのバクテリアは食べかすを腐敗し、その時に発生する匂いが口臭の大きな要因となるのです。 口臭の80〜90%以上が、口腔内から発生します。口臭の原因となるいくつかの状況をここに紹介します。
口臭を測定するには!!
口腔衛生を上手に行っていない事が第一の口臭の原因です。定期的に歯磨き、フロッシングをしていないと、歯周病の原因菌を口腔内に放置する事にもなりますし、口臭を放つ原因にもなります。歯周病にかかると、バクテリアが歯垢の下やポケット(歯と歯茎の間の深い溝)内に隠れて歯を溶かしだします。これらの部分は清掃しにくく、バクテリアは口臭の原因になる硫化ガスを生み出す結果になりますので三角ようじや歯間ブラシで取り除いてください。
口臭の原因となる食べ物もあります。例えば、にんにく、生のたまねぎ、キャベツ、卵、ブロッコリー等これらの食べ物は、それぞれ硫黄を含んだ食物で、食後、体内に吸収されます。臭い物質は肺まで達し、会話中や、呼吸時に放たれます。食物に関する口臭の原因は、この硫黄なのです。
肉や牛乳も、食べた後、口腔内を清潔に保っていないと、口臭が発生します。
通常バクテリアは、口臭の一番の原因です。そして、硫黄が口臭のもう一つの原因といえるでしょう。口腔内のバクテリアは、舌や歯に残った食べ物のかすを餌にしています。歯科医師はこの嫌な臭いを放つ物質を「揮発性硫化化合物」もしくは、VSCと呼んでいます。


揮発性硫化化合物を測定できる器械は現在のところ、 インタースキャン社の
「ハリメーターC21」しかありません。 ハリメーターC21製品紹介ページ

乾いた口にはより口臭を生み出しやすい環境があるといえるでしょう。それは硫化化合物の原因となるバクテリアにとってとても好ましい環境なのです。唾液は口臭に対して抗菌作用があります。バクテリアや食べ物のかすを洗い流し、硫黄成分を溶かします。唾液は自然のマウスウォッシュと呼ぶ事ができます。
「寝起きの口臭」は乾いた口が原因だといえます。いびきをかく人や、寝ている間口で呼吸する人はもっと悪い状態です。
同様に、ダイエット、断食、長時間の会話も唾液を減らし、口臭の原因となるバクテリアの増殖を招きます。
喫煙も口を乾いた状態にします。さらに、多くの人に好まれないたばこの残り香を残します。
残念なことに、あなたの息を爽やかな状態にするであろうと思われる、多くのマウスウォッシュはアルコールを含み、口を乾いた状態にするという反対の効果もあります。
ストレスや緊張感も口臭の原因です。かつて緊張しているとき「口が乾いているな」と気づいたことはないでしょうか?
バクテリアは舌の上で繁殖します。口腔内のバクテリアの50%は舌の上に存在しているのにも関わらず、ブラッシング時に、舌を綺麗にする人は少ないのが現状です。
舌を掃除する清掃器具「タンクリーナー」!!
DENTAL GOODS REVIEW-歯間清掃器具編
口臭予防を行っている歯科医院を検索!!
検索条件を入力してください
都道府県: キーワード:
審美的治療 口臭予防 ハリメーター
   

口臭予防・口臭抑制対策
日本ではお茶を飲む事によってお茶に含まれるカテキンが口臭内のバクテリアを殺す事により口臭を抑制すると言われています。1日に50リットルのお茶を飲みつづければ、口臭に関しては完璧だと報告する専門家もいるようです。しかし現実にはお茶を50リットルを飲みつづけるには不可能に近いことでしょう。

カテキンって何?
カテキンとはノハキ科のチャの葉や葉芽に含まれてる渋みの成分です。お茶はその製造方法により発酵茶(紅茶)半発酵茶(ウーロン茶)不発酵茶(緑茶)に分けられます。緑茶は発酵させないので生の茶葉の成分がそのまま残っています。ちなみに緑茶にはカテキンか約10〜15%(煎茶で約15%番茶で約13%玉霧で約10%)紅茶には約5%含まれています。詳しい情報はこちらへ。


次のページ
:「ところで、口臭はどこからくるのでしょう?」